介護シューズ(介護靴)の選び方

介護用品

高齢者や介護が必要な方にとって、毎日の歩行を支える「介護シューズ(介護靴)」はとても大切なアイテムです。
けれども、種類が多くて「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、介護シューズの特徴や選び方のポイントを、出来るだけ分かりやすくご紹介します。

介護シューズってどんな靴?

介護シューズとは、高齢者や足腰が弱くなった方の歩行を助け、安全に移動できるように作られた靴のことです。
普通の靴と比べて、以下のような特徴があります。

介護シューズの主な特徴

特 徴説 明
軽量設計長時間履いても疲れにくい
滑りにくい靴底転倒予防に効果的
大きく開くデザイン履きやすく、着脱が簡単
足の変形に対応外反母趾やむくみにも対応可能
洗濯可能な素材清潔を保ちやすい
  • 面ファスナー(マジックテープ)の開閉部
  • 滑り止め付き靴底(凹凸パターン)
  • 柔らかいアッパー素材
  • クッション入り中敷き
  • かかとのサポート力

介護シューズの選び方

使用するシーンで選ぶ

シーンおすすめポイント
室内軽量で柔らかい素材、靴底は柔軟性があるタイプ
外出用滑り止め付きでクッション性が高いもの、防水加工も◎
リハビリ安定感があり、歩行訓練に向いたモデル

サイズと足の形状に合わせる

足のむくみや変形がある場合は、調整可能なタイプ(面ファスナーなど)がおすすめ。

夕方になると足がむくむことがあるので、午後に試し履きするのがベスト

着脱のしやすさをチェック

マジックテープ式やファスナー付きは便利。

ご本人が自分で履けるかどうかも大事な判断ポイント。

靴底のグリップ力を見る

室内なら柔らかく静音性の高い靴底

屋外なら耐久性と滑りにくさが求められる

おすすめの介護シューズ(介護靴)

【室内】

【アサヒシューズ】快歩主義L011

着脱のしやすさと足へのやさしさを両立した設計です

created by Rinker
¥6,930 (2025/04/19 18:29:01時点 楽天市場調べ-詳細)
【徳武産業】あゆみ ダブルマジック2 雅

和のテイストを取り入れ、足元の安全と快適性を兼ね備えた介護用シューズです

created by Rinker
¥7,590 (2025/04/19 18:29:01時点 楽天市場調べ-詳細)
【ムーンスター】大人の上履き01

施設内やご自宅での使用に適した、通気性の高い室内履きです

created by Rinker
¥3,300 (2025/04/19 18:29:01時点 楽天市場調べ-詳細)
【竹虎】転倒予防シューズ つま先つき

つま先までしっかり保護し、転倒リスクを軽減します

【屋外】

【アサヒシューズ】快歩主義 M900

医療の知見に基づいた設計で、歩行の負担を軽減いたします

【徳武産業】あゆみ ダブルマジック3 合皮

ダブルマジック仕様により、フィット感の調整が容易です

【ムーンスター】ウォーキング スニーカー SNGY L22

長時間の歩行にも対応する、快適な設計が特徴です

created by Rinker
¥2,970 (2025/04/19 14:49:05時点 楽天市場調べ-詳細)

よくある質問(Q&A)

Q
普通の運動靴ではダメなのですか?
A

一般の運動靴は、滑り止めや着脱の簡単さが不十分なことがあります。
介護シューズはそれらを考慮して作られているため、安全性が高いです。

Q
足がむくみやすいのですが対応できるシューズはありますか?
A

はい、あります。
足幅の調整ができる「面ファスナー式」や「ストレッチ素材」を使った介護靴が向いています。

Q
転倒が心配です。どんな靴底が一番安全ですか?
A

滑りにくさ重視なら、グリップ力の高いゴム底+凹凸パターン付きの靴底が最適です。
雨の日や濡れた床でも安定感があり、室内用でも床を傷つけない柔らかめ素材を選びましょう。

Q
足が細くて靴がブカブカになるんですが
A

足幅が狭い方は、幅調整ができる靴ひも+面ファスナーのダブル調整タイプがおすすめです。
靴の中で足が滑ると転倒リスクが上がるため、インソールを追加して調整するのも有効です。

Q
おしゃれなデザインの介護シューズはありますか?
A

最近では、見た目にもこだわったスニーカー風・革靴風・カラフルなデザインの介護シューズも多くあります。
「介護靴に見えない」と人気で、外出を楽しむ気持ちにもつながります。機能性+デザインを両立したモデルを探してみてください。

Q
介護シューズはどこで買えるの?
A

介護用品店医療用品店、またはネットショップでも購入できます。試し履きができる店舗が理想ですが、ネット購入でもサイズ交換できるショップも増えています。

Q
介護保険は使えるの?
A

介護シューズは基本的に介護保険の適用外ですが、医師の指示やリハビリ目的で「装具」の一部として認められる場合もあります。詳しくはケアマネージャーや福祉用具専門相談員に相談しましょう。

Tips

介護シューズは、ただの「履きやすい靴」ではなく、「安全に歩くためのサポーター」です。
使用する環境や足の状態に合ったものを選ぶことで、本人の自立や活動の幅が広がります。

歩くことが「楽しい」「安全」と感じられる一足を、ぜひ見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました